各100均の色鉛筆を徹底調査&比較!描き心地や塗り絵の結果!

こんにちは!

お絵かき大好き!

星海 輝(ほしみ てる)です∩^ω^∩

<色鉛筆、水彩ペン/星海 輝>

 

日々の消耗品は結構な割合で

100均一に頼っています!

 

この記事を読んでいるということは

あなたも100均が

好きなのではないでしょうか!?

 

最近は100均一の画材コーナーも

充実していて見ているだけでも

楽しくて、

ついついたくさん買いたく

なってしましますね!

 

ということで、

今日はDAISOさんの

色鉛筆を調査していこう

思います!

 

※調査…
研究、描き心地などを調べることを
このブログでは調査と言っているよ!

 

基本的には12色の

セットが多いようですが

8~20色くらいのセットが

あるみたいですね。

 

*この記事を読んでわかること*

・今回買い集めた100均色鉛筆

100均の色鉛筆(DAISO)

箱入りと缶入りのそれぞれ・・・

・何色が入っているのか?
・発色はどうか?
・描き心地はどうか?
・塗り絵をしてみよう!
・塗り絵をした感想

 

です!

参考にしてみてくださいね!

 

目次

100均一の色鉛筆を買い集めてみました!

 

 

DAISOとキャンドゥにあった

色鉛筆を購入してきました!

 

売り切れもありましたが

それ以外は全部買ってきたので

調査できた順にブログにしていきます(^_^)

今回購入した色鉛筆

・ダイソー  4種類
・キャンドゥ 2種類

セリアさんにも、良い色鉛筆があるそうなので
今度挑戦してみたいですね!

おまけ/一緒に買った水彩色鉛筆!

水彩色鉛筆もあったので

一緒に買ってしまいました。

(ダイソー、キャンドゥ1種ずつ)

 

せっかくなので水彩色鉛筆も

また調査します!

 

<100均の水彩色鉛筆の調査!鋭意製作中!>

 

この記事で紹介する色鉛筆はこちら

それでは早速

ダイソーの一番スタンダードっぽい

色鉛筆2種類から調査結果を

報告していきますね!

 

他の色鉛筆も調査後こちらの記事に

追加していきます。

 

まずは・・・

 

100均の色鉛筆:
DAISO  Color Pencil 12色(箱入り)
どんな色が入っている?

 

箱入りの色鉛筆12色セットです。

 

商品名が「 Pencil 12 Color/色」???

と読めますが、おそらく「 Color  Pencil 12色」?

 

裏には「色鉛筆」と書いてありました。

よくわかりません!笑

「Pencil 12」 でしょうか?

 

それはさておき、

 

色のセットはこのようになっています!

入っている色はこちら!

※それぞれの色に名前はついていません。
※わかりやすいように私が名前をつけています。

あお
ちゃいろ
あか
ピンク
オレンジ
肌色?
きいろ
きみどり
みどり
みずいろ
むらさき
くろ

色の内容はトンボカラーペンシルと同じです。

参考にされているのかもしれません。

 

どのような違いがあるのか楽しみになってきました!

 

せっかくなので、トンボさんと比較してみましょう。

トンボさんにどこまで迫れるでしょうか(*^◯^*)

 

↓↓トンボカラーペンシル12の記事はこちら↓↓

12色の色鉛筆セット、どのくらい描き込めるのか徹底調査しました!

100均の色鉛筆:
DAISO  Color Pencil 12色(箱入り)
発色と描き心地は?

全体

思ったよりも柔らかく

中硬質という感じでしょうか。

 

少し硬めの芯です。

時々硬い顔料のようなものが

出てきて紙に引っかかりますが

描き心地は思ったより

ずっと良いです。

 

ですが、割と滑らかです。

発色はトンボさんよりは薄いですが

薄いという印象はあまりなく、

はっきりした色が出ますね。

 

色同士の明度差が

多少、少ないようです。

それぞれの色の特徴

あお

トンボカラーペンシル12色のあおと

比較とすると少し暗いです。

ですが発色は100円とは思えない

くっきりした発色。

線グラデーションもできるので

表現の幅が広そうです。

ちゃいろ

トンボカラーペンシル12色の「ちゃいろ」と

比較とすると少し明るく赤みが強いです。

色味としてはDAISOさんの方が濃いですね。

あか

トンボさんより明るいあかです。

薄い赤、ピンク寄りとも言えるかもしれません。

ピンク

貴重なはっきりピンクか!?

(ゴレンジャーのピンクみたいな色)

と期待して塗ってみました。

 

少し暗くて紫みがありました。

トンボさんと比べると少し鈍いですね。

やはり「はっきりピンク」はなかなかない色ですね。

オレンジ

濃くて綺麗なオレンジです。

トンボさんの「だいだいいろ」と比べると

少し暗く濃いですが、暗い印象はないです。

ちゃんと、みかんのオレンジ色ですね。

肌色?

トンボさんの「うすだいだい」にあたる

色かなと思って塗ってみました。

肌色にしては赤みが強くて濃い、

コーラルピンク(珊瑚色)のようです。

きいろ

明るいけどしっかり視認できる濃さです。

少しレモンイエローっぽい感じの黄色。

きみどり

トンボさんのきみどりとかなり近い色味です。

若干濃いかな?

黄色みが少なくて薄いみどりという感じです。

みどり

ビリジアンっぽい色、

青みがかったみどりです。

濃くて暗めなので

影色にいいかもしれません。

みずいろ

少し濃いめの水色です。

少しだけ青みが強いかもしれませんが

違和感はなさそうです。

むらさき

トンボさんと比べるととても明るいです。

明るくて薄め

影色には明るすぎるので

光の色にも使えそうです。

くろ

かなり濃い黒です。

トンボさんほどグラデーションの幅は

ありませんが、しっかり黒く塗れそうです。

100均の色鉛筆:
DAISO  Color Pencil 12色(箱入り)
塗り絵をしてみよう!

倍速になっていますが

塗り方を簡単にまとめてみる事ができます!

参考にしてみてくださいね(*^◯^*)

100均の色鉛筆:
DAISO  Color Pencil 12色(箱入り)
塗り絵の感想!

塗ってみた感想

全体的に色同士の明度差が少ないですが、

筆圧による線グラデーションができるので

そこがポイント高いです!

 

さすがにトンボさんのようには

塗れませんでしたが、

思ったよりもかなり良い

クォリティだと思います。

 

100円だと思うと

とても良い色鉛筆だと思います!

コスパかなり良いです!!

 

ただ、時々硬い芯が出てきて引っかかります。

なので紙に急に硬い線が引かれてしまったり・・・

そうなった時は別の紙にゴリゴリ芯を擦ったり

鉛筆削りで削ってしまいましょう。

 

色の使い方のコツ

一番暗い色が「あお」なので

それで影をつけると良いですね。

 

むらさきは意外と明るいので

影色には向かないようです。

 

黄色、赤、オレンジで

グラデーションが綺麗にできました!

 

黄色も発色がいいので

明るさを出すのに良いですね∩^ω^∩

DAISO Color Pencil 12色(箱入り)のまとめ

感想にも書きましたが、

コスパがかなり良いので

ちょっと色鉛筆に挑戦してみようと

思う方にはおすすめです。

 

色鉛筆が楽しい!続けたい!と思えたら

メーカーが販売している色鉛筆を

購入してみるということでも良さそうですね。

 

100均の色鉛筆:
DAISO  Color Pencil MINI (缶入り)
どんな色が入ってる?

 

缶入りで嬉しいですね!

色鉛筆が短いので、もしかしたら
Color Pencil 12色(箱入り)より
質が良いかもしれないと
期待してしまいます!!

はたまた同じなのか?

色の内容は?

気になりますね!

では早速開けてみましょう!

色のセットはこのようになっています!

Color Pencil 12色(箱入り)とは
異なる内容になっていますね。

肌色と紫がない代わりに
灰色と白が入っています。


オレンジ

黄緑

水色


茶色

灰色
無彩色が充実していますね。

100均の色鉛筆:DAISO
Color Pencil MINI (缶入り)
発色と描き心地は?

全体

全体的に色は薄いです

やや濃いペールトーンくらいです。

 

発色も Color Pencil 12色(箱入り)の方がくっきりしてします。

こちらはふわっとした印象。

 

あまり塗り絵や絵を描くには向いていないかもしれません

書類などで色分けして目印にするような

用途で使えそうです。

 

小さくて可愛いですが

しっかり色を塗るには鉛筆ホルダーが必要ですね。

 

色鉛筆自体が短いので指が痛くなります。

 

芯も硬めで力を入れて塗ると

紙に傷が入りやすいのも気になるところです。

 

線グラデーションができないのも

マイナスポイントになってしまいます。

それぞれの色の特徴

白っぽい赤です。

真っ赤な赤ではありません。

オレンジ

かなり薄いオレンジです。

黄(↓)より少し赤みがある感じです。

薄い黄色です。

白っぽいので少し見えづらいですね。

黄緑

黄色味はあまりなく

他の色と同じように白っぽい薄い緑です。

黄緑より暗い緑です。

他の色より明度が低いですね。

影の色に良いかもしれません。

水色

白っぽく薄い水色です。

白に溶けるグラデーションができますね。

明るい青です。

Color Pencil 12色(箱入り)の水色を

少し濃くした感じですね。

青みはない、薄いピンクです。

くっきりした色ではありませんが

可愛らしい色です。

茶色

薄い茶色です。

茶色にしてはかなり明るいですね。

薄めの黒です。

真っ黒には塗れません。

灰色

綺麗なグレーですね。

黒と白の中間に入れると

綺麗なグラデーションができそうです。

白は黒い紙に描きました。

少し薄いですが、ちゃんと白色が見えますね。

 

100均の色鉛筆:
DAISO  Color Pencil MINI (缶入り)
塗り絵をしてみよう!

 

<動画鋭意製作中!>

100均の色鉛筆:
DAISO  Color Pencil MINI (缶入り)
塗り絵の感想!

グラデーションが難しいので

最初から全体的に明るい色で

完成を目指しました。

 

とにかく硬いのと

短いので指が痛くなりますね( ;  v ; )

 

鉛筆ホルダーを使いましょう。

 

重ね塗りをしても

明るい色ばかりなので

なかなか暗い色は出せません。

 

色同士の明度差があまりないので

グラデーションもあまり

できませんでしたね。

DAISO  Color Pencil MINI (缶入り)のまとめ

この色鉛筆で塗り絵や絵を描くのは

向いていないと思います。

 

初心者の方は特に

扱いが難しく、自信を無くしかねません・・・^^;

 

これはザ・100円の色鉛筆という感じですが

缶がついているので収納が助かりますね。

 

あと何より可愛いです(⌒▽⌒)

 

本格的な絵を描くより

野外のちょっとしたスケッチや

事務用に使えそうですね!

 

100均の色鉛筆:DAISO
まとめ

今回はダイソーさんの色鉛筆2種類を

調査しました!

 

Color Pencil 12色(箱入り)の方が

塗り絵に適していそうでした。

 

100円で塗り絵を楽しみたいという方、

工作やちょっと塗り絵をしてみようかなと

いう方におすすめです!

 

当然メーカー品よりは質は落ちますが

ちょっと試しに・・・なら

十分だと思います。

 

それでが、楽しいお絵かきライフをお送りください♪