トンボ色鉛筆12色セット詳細をご紹介!12色だけでイラストを描いてみた

ほしみてる
ほしみてる
こんにちは!イラストレーターのほしみてるです!

今回はトンボ色鉛筆カラーペンシル12色セットについてまとめました。

 

〈トンボカラーペンシル 12色で描いたイラスト〉

 

お手頃価格なのに使いやすい
トンボカラーペンシルのご紹介です。

12色でどこまで描けるのか
挑戦したメイキングもありますので
参考にしていただけたら幸いです♪

 

何色が入っているか
色見本
混色のバリエーション
実際に描いてみたイラスト

をまとめています。

 

トンボ色鉛筆12色セットには何色が入ってる?

こちらが私が持っているトンボカラーペンシル12色セットです。

右側上下の「PUSH」と書かれているところの●を同時に押すと
缶ケースがパカっと開きます。

入っている色は

あお
むらさき
あか
ももいろ
だいだいいろ
きいろ
きみどり
みどり
みずいろ
うすだいだい
くろ
ちゃいろ

の12色です。

「うすだいだい」は人間の肌に使えそうですね(^_^)
基本的な色が揃っていて、使いやすそうです。

中はこんな感じです。

明らかに電動の鉛筆削りで削った後が。。。( ̄▽ ̄;)

電動だととても鋭く削れるので使いやすいですが
芯の減りが尋常じゃないです。笑

 

↓楽天ではこのお値段のようです。↓
しっかり使えるのにこの価格って、本当に凄いと思います(^_^)v

トンボ 色鉛筆12色 CQ-NA12C 紙箱入り tombow

価格:597円
(2020/11/8 20:37時点)
感想(5件)

トンボ色鉛筆12色セットの色見本

色見本を作ってみました。

グラデーションを作ることで
1色で使える色の種類を確認できます(^_^)

 

 

使う紙との相性もあると思いますが
今回使用した紙は相性がとても良かったです。
トンボのカラーペンシルは
少し凸凹のある画用紙タイプを使うと
綺麗に塗り込みができますね。

 

今回使用した紙は
マルマンのスケッチブックアートスパイラルシリーズF3サイズです(^_^)

マルマン スケッチブックアートスパイラルシリーズ  F3

価格:643円
(2020/11/12 09:58時点)

 

このサイズは持ち運びしやすく
スケッチにも使えるし、
小さすぎないので
しっかり作品を作ることもできます。

ちょうど良いサイズ感で使いやすいです。

トンボのカラーペンシルと相性抜群です(^_^)v

トンボ色鉛筆12色セットの混色バリエーション

こちらもマルマンのスケッチブックアートスパイラルシリーズF3サイズです(^_^)

混色すると繊細な色の表現ができました。

このカラーペンシル12は一色ずつが
はっきりしたビビッドカラーなので
1本で曖昧な色味を表現することはできません。

なので、混色することで
複雑な色の混ざり合いを表現できるようになります。

逆に、1本で微妙な色味を表現できる色鉛筆と違い
混色しなければならないので

試しているうちに
新しい表現を見つけられたりします(^_^)

これもまた12色セットの楽しみと言えます。

 

暖色と暖色の混色

暖色と暖色(温かみを感じる、赤系の色)を混色すると
綺麗なグラデーションができました。

このセットでは、暖色同士の混色だと明るい色ができます。
暗い色にしたい場合は、ちゃいろやむらさきを重ねると深い暖色になります。
もっと暗くしたい場合は、くろを使うと良いでしょう。

あか×だいだいいろ

あか×だいだいいろでは
柔らかい赤を作ることができました。

真っ赤よりも自然な赤です。
リンゴやさくらんぼを描くときに良さそうな色です。

だいだいいろ×きいろ

だいだいいろ×きいろでは
だいだいいろよりも明るいオレンジ色になりました。
爽やかなオレンジ色です。

あか×ももいろ

あか×ももいろでは
落ち着いたあかができました。
あか→ももいろの綺麗なグラデーションを作れます。

ももいろ×うすだいだい

ももいろとうすだいだいを重ねた部分は
温かみのあるももいろになりました。

こちらも綺麗なグラデーションを作ることができます。

だいだいいろ×うすだいだい

この組み合わせも綺麗なグラデーションになります。
人間の肌の影など濃淡をつけるのに良い色の組み合わせです。

うすだいだい×きいろ

ほんの少し赤みのきいろになりました。
この色も人間の肌に使えます。
より自然な肌色に見えますので
肌の明るい部分に使うとリアルに描けそうです。

暖色と寒色の混色

基本的に暖色と寒色(冷たさを感じる青系の色)を
混ぜると濁った汚い色になってしまいます。

間に中間色の緑系の色を挟むことで綺麗なグラデーションができます。

ですので、グラデーションを作りたい場合はできれば
緑などの中間の色を挟みましょう。

 

きいろ×きみどり

綺麗なグラデーションができます。
レモンやカボスなどの爽やかなフルーツの色です。

きみどり×あお

あおみどり色ができました。
このきみどりとあおは明度が違うので
グラデーションにする場合は長めに塗ると
綺麗になります。

ちゃいろ×むらさき

この色鉛筆のセットで陰に使える暗めの2色です。
この2色を混ぜるとグレーに近い色になりました。

この2色は混ぜない方が良いです。笑

むらさき×あか

暗いむらさきになりました。
むらさきはあかの陰影にちょうど良さそうです。

 

みどり×きいろ

きいろがとても明るいので
グラデーションにするには長さが必要です。
混色すると
明るいみどり色ができます。

きいろ×みずいろ

どちらも明るい色なので
混色しやすいです。
明るく綺麗なみどりが作れます。

 

寒色の混色

この12色セットでは寒色はみずいろとあおになります。
むらさきは微妙なところですが、グラデーションを作るには問題なさそうです。

みずいろ、あお、むらさきを使って宇宙や夜空を描けそうです。
この3色は重ねても色が濁りません。

 

みずいろ×あお

あお系の綺麗なグラデーションになります。
自然なグラデーションなので
みずいろに陰影をつけるときにも使えそうです。

あお×むらさき

明度の低い組み合わせなので
この色鉛筆のセットの中では
暗めのグラデーションができます。
夜空に使えそうな色になりました。

 

 

トンボ色鉛筆12色セットで描いたイラスト

カラーペンシル12でイラストを描いてみました。
厚着をして読書をしている、シーズーのような生き物です。
(オリジナルキャラクターです)

厚着って可愛いですよね(^^)v
季節関係なく、ついつい厚着にさせてしまいます。

 

このイラストは線を際立たせたかったので
ケント紙を使って描きました。

ケント紙は表面がツルツルしているので
色を重ねたり、深い色を出すのが難しかったです。

 

うすだいだいでアタリをつけて(下書きして)
それから徐々に体、服、本、と全体的に色をつけていきました。

毛の流れや服のモコモコ感を出すために
それぞれタッチを変えて描いています。

最後に濃い陰を入れて完成です。

12色と少ない色の数なので
いつもより頭を使って描いている感じがしました。笑

いつもこのくらい頭を使った方が良いかもしれません。笑

 

 

塗り絵のダウンロードページのイラストでも
トンボカラーペンシル12を使って
塗り絵見本を塗っています。
動画もありますので、
よかったら参考にしてみてくださいね♪

 

ダウンロード

まとめ

今回はトンボ鉛筆のカラーペンシル12色セットの
ご紹介をしました。

正直なところ、ここまで優秀だったか!
と驚きました。笑
もっともっと研究したいですね。笑

高級色鉛筆とはまた質感は違いますが
楽しくお絵かきができますし
塗り絵もしっかりできます。

さすがMade in Japan!!と思わせる
品質の素晴らしさでした!

 

 

ほしみてる
ほしみてる
それでは、またね〜!