3ステップで簡単!
キャラデザのプロ技伝授!

キャラデザ3ステップは動画(↑)と
テキスト(↓)でお届けします!
あなたの創作に役立ててくださいね(*^^*)
↓↓今回の内容はこちら↓↓
ステップ1 物語の世界観を作る
ステップ2 キャラクターのテーマ
ステップ3 ビジュアルを決める
おまけ モチベーション維持

 

ステップ1 物語の世界観を作る

世界観を作る3つのヒント!

🔴 物語の舞台を決める

大きなテーマを一つ決めましょう。

1 歴史をしらべて、ある時代の文化を使う
2 祝日など、決まったモチーフやキーワードがある

など、ある世界観を舞台にするとわかりやすいです。

🔵 物語のジャンルを決める

ハートフル、ホラー、サスペンスなど
あなたが描きたいと思うものを選びましょう。

🟡 独自設定を掛け合わせる

先に決めた物語の舞台に

1 独自のルールや設定を加える
2 幻想世界の生き物(精霊・妖精など)や
、空想上の生物をを登場させる

など独自の設定を作ることができます♪

 

ステップ2 キャラクターのテーマ

先に決めた舞台とジャンルの世界観の中で
キャラクターがどんな風に生きているかを決めます。

🔴 性格を決める

まず基本的な性格を決めましょう。
ポジティブ、ネガティブなど、
性格には様々なパターンがあります。

🔵 ギャップをつける

弱点や苦手なものがあると
共感を得やすく魅力的なキャラになります。

🟡 人間観察やドラマを見る

キャラを深めるには・・・
「この性格の人は、このシチュエーションではこういう行動をする」
などの想像力を鍛えよう!

ステップ3 ビジュアルを決める

🔴 舞台から考える

最後にステップ1で作った舞台の中で
ステップ2の性格を持つキャラということを
踏まえて、立場や衣装をある程度絞ることができます。

🔵 キャラのテーマ・性格をプラスする

そのキャラクターのテーマ・性格を表すような
キャラクターデザインをしていきましょう!

🟡 アイディアの出し方や個性的なデザインの仕方

動画1でもやりました。

好きなものからキーワードを抽出して
キャラを作っていきましょう。

まだみていない方は、動画1もぜひみてみてくださいね。


おまけ・モチベーション維持

ズバリ!誰かに見せる目標を持つこと!

仲間と共有することで、楽しさも広がっていきます。

これは私の体験からしても、正直、間違いないです。

居心地の良いコミュニティを探して関わっていきましょう♪

重要!作品を見せる人の選び方

⭕️楽しんで見てくれてる人
⭕️安全に発表できる場所

❌求めていないアドバイスをしてくる人
❌モチベーションが下がることを言う人

アドバイスを貰いたいときは
絵の先生など、この人からアドバイスが欲しいと
思える人に勇気を出して聞いてみましょう♪

 

おまけ2・基本的な画力をつけるには?

まずはアナログで描けるようにする!
なぜアナログが良いの?
まずはアナログでデッサンや形をとる練習を
した方が断然、学ぶのが早いです。

直接画材を触るので、手触りや質感を通じて
感情や個性を表現できます♪

デジタル移行する時も、あなたらしさを活かせる。

アナログで既にあなたらしい
独特の表現を知っていることで

デジタルで描こうとした時、
どんな素材やテクスチャを
使えばいいかすぐにわかります。なのでデジタルでもアナログでも
「あなたらしい表現」ができます♪

おすすめは色鉛筆!

・色鉛筆の魅力・・・!

「独特の優しい雰囲気と手描き感が美しい」
「簡単なスケッチも、本格的な作品も描ける」
「手が汚れず、どこでも描ける」

デジタルとも相性がよく、
スキャンして取り込んで加工すると
手描き感をしっかり残したまま
格好よく仕上げることができます。

・デメリット・・・?

色鉛筆は完成までに時間がかかる?

時短テクニックを使ったり
広範囲は別の画材を使うなどもできるので
あまり心配いりません♪

アナログ初心者さんは気楽に使ってみてくださいね。

\お支払い完了後、ご案内ページとメールが届きます/

 
\お支払い完了後、ご案内ページとメールが届きます/

 

 よくある質問で全て解決! 

 

イラストを全く描いたことがなくても大丈夫ですか?
第1章ではプロが作った見本をトレース(写し絵)
するところから始めるので、
初心者でも安心してスタートできます。
講師が丁寧にサポートするのでご安心ください。
忙しくて時間が取れない場合、続けられますか?
授業は週に1回ペースで配信されますが
講座期間を過ぎても何度でも視聴できます。
忙しい方でも無理なく楽しめる講座になっていますので
安心して受講していただけます。
専用グループとはなんですか?
受講生専用Discordグループをご用意しています!
仲間と作品をシェアしたり、質問したり、卒業後も楽しく交流できます。
講座が合わないと感じたら返金してもらえますか?
全額返金保証付きですので、ご安心ください。
講座開始から1ヶ月以内にご連絡いただければ
すぐに対応させていただきます。
必要な画材はなんですか?
基本的には色鉛筆と紙があれば大丈夫です。
その他、消しゴムなどの細かい画材は講座内でご案内します。
授業の様子を見たいです

 

\お支払い完了後、ご案内ページとメールが届きます/

\お支払い完了後、ご案内ページとメールが届きます/

 

プライバシーポリシー/特定商取引法に基づく表記